とりあえず、やってみる。

思いがまとまらなくても、まずは文章を打ってみる。

人から言われたことは、あとから納得できることもある。

他人から話を聞いていると、内容に共感できたり納得できたりする場合もあれば、逆にそうではない場合もある。前者の場合は問題はないだろう。しかし、後者の場合だと言われた内容だけでなく、言った人に対して悪い印象を持ってしまう可能性があると思う。そうなると、人の話をうまく聞けなくなってしまうだけでなく、人の話を肯定できないことに対して悩んでしまいかねない。

 

でも、振り返ってみれば、話を聞いた当初は納得できなくても時間が経った時に「ああ、そういうことだったのか」と納得できたことも少なからずあった。面白いことに、そういう場合ほど迷うことなく確信が持てているような気がする。おそらく、時間をかけることによって、外からの圧力ではなく自分なりの方法で納得できるポイントが見つけることができたように思う。

 

だから、他人から話を聞いた当初は納得できなくても、時間が経てば納得できる可能性もあると意識してみることが大切かもしれない。聞いたことをすぐに受け入れなくてもいいと思えれば、人の話を聞くことが楽にできるようだけでなく、話の内容をすぐに突き返すことも少なくなるだろう。もちろん、それで全ての話が納得できることはないだろう。でも、最初から除外しない分、納得できる可能性は確実に高くなるだろう。

 

そして、このことは自分が話す側になっても大切だと思う。つまり、話したからといって相手はすぐに納得しない可能性もあるということだ。それを意識すれば、自分が話した後に相手が自分の期待したような反応を示さなくても、過剰に反応することも少なくなるような気がする。後は、無理に追いかけることなく相手に任せるだけだと思う。受け入れる権利は、自分ではなく相手のほうだ。

 

相手の話を素直に受け入れることは大切だ。しかし、それに囚われすぎてしまうと相手の話を突き返しすぎるか逆に受け入れすぎることをやってしまいかねない。そして、どちらも自分にとっていいことではない。だからこそ、内容によっては理解できるのに時間がかかると意識することが、人の話を過剰に反発したり安易に受け入れてしまったりすることを防ぐように思っている。