とりあえず、やってみる。

思いがまとまらなくても、まずは文章を打ってみる。

ブログで書くことが見つからない理由

ブログを続けていると、書くことが見つからない時が出てきてしまう。そして、他のブログを読んでいると、書くことが見つからない時の対処法について書かれているものも多い。それだけみんなも書くことが見つからないことに悩んでいるのだなと感じてしまう。だから、はてなブログでも「今週のお題」というものを設けて、書くことを見つけるための手助けしているのだと思う。

 

僕の場合も、書くことが全く見つからない時も確かにある。でも振り返ってみると、テーマが全く見つからないというよりも、テーマが思い浮かんだ時点で却下してしまっていたことが多かったと思う。つまり、テーマが浮かんでこないことが問題だったのではなく、テーマを簡単に否定してしまうことが問題だったような気がするのだ。だから、書くことが全く浮かんでこないことで悩む前に、頭の中で簡単にテーマを否定していないかどうか確認することが大切なのかもしれない。

 

ブログを公開する以上は、少なからず人の目を気にしてしまうものだ。だから、浮かんできたテーマを「これはあまりウケなさそうだな」とか「このことをわかってくれる人は少ないかもな」と判断して、頭の中で却下してしまうのだと思う。でも、それでは選択肢が削られていく一方になるから、書くことにまでたどり着けることが少なくなってしまうと思う。そして、そういったことを繰り返す度に、ブログを書く気持ちが失せてしまうのではないだろうか。

 

それよりも、思い浮かんだテーマをうまく表現することにエネルギーを注いだほうが、書くことが見つからないという悩みから脱却できると思う。やっぱり、ブログを読んで面白いと感じるのは、テーマ自体の面白さよりも思っていることが伝わってくるからではないだろうか。言い換えれば、自分でこれはいいテーマだなと思っても、わかりづらい表現では面白さは伝わらないのだと思う。逆にどんなテーマであっても、表現の工夫次第によっては、面白さが人に伝わりやすいものになる可能性があるということなのかもしれない。

 

タイトル・言葉の使い方・文章の長さ・改行のタイミング・画像等・・・と、ブログを書くときに工夫できることはいくらでもあるのではないか。だから、そういった工夫をしないで、頭の中だけで書きたいことを消していたのは、もったいないことだったと思う。テーマは思い浮かぶの時の方が多いのだから、そのテーマを活かす方向に持っていくことがブログを続けるためにも大切ではないかと思う。それに、一つのテーマを詰めていったら、新たに別のテーマが思い浮かぶこともあるのだから。