とりあえず、やってみる。

思いがまとまらなくても、まずは文章を打ってみる。

「やらずに何もしない」にも理由がある

「やらずに何もしないよりもやったほうがいい」と多くの人は言うし、事実でもあると思う。でも、そうとわかっていても、やらずに何もしない状態になってしまうものよくある話でもある。それだけでなく、やろうとしていても結局何もしていないということさえある。なぜそんなことが起こってしまうのだろうか。

 

確かに、やることで願望が叶うことに近づいてくる。しかし、いざやり始めると、途中で失敗してしまって、ダメージをうけたり非難を受けたりすることもある。またはやり始めることで、管理しなければいけないことが増えてしまって、心身ともにすり減らすことだってある。そして、そういう経験を繰り返してしまうと、そんな辛い状態になってしまうくらいなら、何もしない方が楽に思えるようになってしまうのだろう。

 

なぜ、何もしない方が楽に思えてしまうのだろうか?それは、本当はやらなくても困っていないからだと思う。やらなくても今が何とかなってるのだから、やらなくても自分には影響ないと思っていたり、周りや世間はこう言っているけど自分は全くそうは思っていないから、困ることがないのかもしれない。

 

もちろん、やらなくても今は困っていないからといって、やらないままで済んでしまうものばかりではない。今はやらなくても通っていることも、いずれはやらなくてはいけないことだってあるし、やらなったことで後々困ってしまうことにもなりかねない。つまり、何もしない方が楽に思えてしまう時というのは、心が本当のメリットではなく、目先のメリットに囚われている状態になってしまっているのだと思う。

 

そこで後になって困らないためにも、やる方向に持っていきたいのならば、まずはやりたくない理由をはっきりさせたほうがいいと思う。それをやることで何を失ったり何が嫌なのか、それをやらないことでなぜ楽に感じるのか、さらには、それを本当にやりたかったりやる必要があると思っているのか、周りがやっているからやらなきゃいけないと思っていないか、というようなことを問いかけてみるのだ。

 

もし、ここで心の声を無視したまま進もうとすると、さらに意固地になってますますやらない方向に進んでしまうだろう。だから、心の中の言い分を聞いてあげて認めることで受け入れてもらう体勢をつくるのだ。それから「今はこういうことだから問題ないけど、いずれこういうことで困ってしまう。だから、やっぱりやったほうがいいよ」と問いかけてみたほうが、多少時間はかかるかもしれないが、受け入れてもらう体勢ができていれば、いずれやる方向に進むのではないだろうか。

 

 もしかしたら、やろうと思っていても動けなかったり動いていない状態になってしまうのは、自分の気持ちや性格というよりも、目的がはっきりしていなかったり、そのことやる必要を本当に感じていないことのほうが強いのだと思う。逆に言えば、目的が明確で自分から本当にやりたいと思っているのなら、積極的に動けてしまうのものだろう。そう思うと、やろうとしても動けない状態というのは、自分の本心を確かめる機会がやって来たということなのかもしれない。